46件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

静岡市議会 2022-11-09 令和4年 まちづくり拠点調査特別委員会 本文 2022-11-09

そして、あわせて、あまり堅苦しいことだけではなくて家族で楽しめて、子供さんの体験につながるようなものをするが企画観光局などで体験メニューをまとめたサイト等もつくってPRをしているところです。  特化した取組になりますけれども、教育旅行に関しましては、山梨県の教育委員会ですとか現地の旅行会社に向けて教育旅行で、ぜひ来てくださいねという情報を発信しております。

三島市議会 2022-06-17 06月17日-04号

露出を増やす取組として、各国販売力のあるオンライン旅行代理店への三島市の魅力を掲載していただくことやトリップアドバイザーなど、口コミサイト情報分析課題の立案を行い、特に全国的にも新型コロナ前の訪日外国人旅行者のおよそ8割を中国、台湾、香港、韓国などのアジア諸国が占めていたことから、ターゲットを東アジアや今後、訪日需要の見込まれるタイ、ベトナム等の東南アジアとし、その各国に適したSNS口コミサイト等

静岡市議会 2022-03-09 令和4年 市民環境教育委員会 本文 2022-03-09

それから、今後、学習用端末の持ち帰りが日常化していく中で、当然、家庭からの問合せも考えられますので、こちらにつきましては、先ほど申し上げましたヘルプデスクサイト等を構築しまして、問合せに回答できるような体制を整えたいと考えております。  3点目のモバイルルーターに関してですが、台数につきましては、令和4年度に700台を準備いたします。

清水町議会 2021-09-27 令和3年第3回定例会(第6日) 本文 開催日: 2021-09-27

引き続き本町をPRしていくとともに、企業版ふるさと納税専門サイト等を活用し納税をしていただくように努めてまいりたいと考えています。ふるさと納税以外でも財源確保などをしていかなければならないことから、町税については引き続き収納率の向上に努めることはもちろんですが、国・県支出金などの特定財源確保や未利用の町有地の売払い、使用料・手数料の見直しなどを進めていきたいと思います。

伊豆の国市議会 2021-03-03 03月03日-03号

それから、使い方に関してもどのように運用していくのか、それからセキュリティー、それから使う内容インターネットにつなぐので、そこには当然セキュリティーでうちのほうから限定的に使えないサイト等も設定はするんですけれども、どうしてもそこでゲームとかに使える環境というのが全てここでクリアされるわけではないということもまず問題がございます。 

富士宮市議会 2020-10-05 10月05日-04号

また、県のサイト等にもあります。富士宮市においても、前回の防災訓練のときには動画を用意いたしましたが、そういうものがありますので、そういうサイトも紹介して、家庭の中でそういうものを見ながら、子ども向け等もありますので、災害に備えていただければと思っております。 以上です。 ◆7番(齋藤和文議員) ありがとうございます。

袋井市議会 2020-06-17 令和2年建設経済委員会 本文 開催日:2020-06-17

それから、サイト等の機能を使っていろいろな多方面から情報提供をしていくということでございますけれども、今回のふるさとふくろい農産物応援便というネーミングをそのまま使うのか、新たな購買意欲を引き起こさせるようなタイトルというものを別に考えておられるのか。割とインターネット楽天市場とかを見ていますと、インパクトの強いネーミングが記載されているように見られます。

伊豆の国市議会 2020-03-04 03月04日-04号

◆1番(井川弘二郎君) 確かにグレーということもあると思うんですけれども、このふるさと納税、お金を集めるということもしかり、やはり市の宣伝、こんな商品があるよということも含めてとても有意なことだなと思いますので、先ほど市長の答弁にもありましたように、国のほうの指示に従ってということがあったので、それに従ってもらうことは確かに従ってもらいながら、やはりそれの中で工夫して、今のポイントサイト等も含めて少

富士宮市議会 2020-02-19 02月19日-05号

市では児童生徒インターネット上でどのような書き込みなどをしているのか、実態を把握調査するため、有害サイト等検索業務を実施しております。学校を離れて、家庭地域で過ごす機会が多くなる長期休業前の6月と11月にネットパトロールを行っております。書き込み内容を分析し、人命に関わるもの、事故や犯罪に巻き込まれたなどのリスクが疑われる場合には、直ちに学校、警察と連携して対応することにしています。

伊東市議会 2019-08-26 令和 元年 9月 定例会-08月26日-01号

これも動画サイト等の閲覧がふえているということで、今後ともぜひ進めてください。  17番の起業支援及び空き店舗対策補助事業なんですけれども、これまでに起業した業種の種類はどんなものがあるんでしょうか。 ◎観光経済部長(近持剛史 君)平成26年度から平成30年度までに88件の起業をしております。

富士宮市議会 2019-02-18 02月18日-05号

現時点まで、本市に関係するにせサイト等の掲載は確認しておりません。また、寄附者からの被害報告もございません。 現在の寄附状況を見てみますと、昨年度の同時期と比較して、12月はほぼ同件数の御寄附をいただいており、また1月は、正式な集計ではありませんが、昨年を上回る件数の御寄附をいただいているという状況ですので、当市においては、にせサイトによる影響は出ていないものと思っております。 

御殿場市議会 2017-06-15 平成29年 6月定例会(第2号 6月15日)

このように青少年を取り巻くインターネット環境が急速に変化していく中で、個人情報流出による犯罪被害や、特定サイトへの書き込みや、メール・無料通話アプリによる児童生徒間のいじめ、SNSやコミュニティサイト等での誘い出しによる被害、薬物、殺人をはじめとするいろいろな有害状況などにさらされるなど、青少年の非行及び被害の両面において予断を許さない状況となっていると認識しております。  

三島市議会 2016-11-29 11月29日-01号

◆21番(野村諒子君) では、私のほうは、広報費の中でみしまファンネット推進事業の中のシビックプライド・シティプロモーションサイト等制作業務委託料、こちらの325万円についてお伺いいたします。 今、三島市は大変財政的に厳しい中、またこれからファシリティマネジメント等の対応をしなければならないということで、需用費については慎重に対処していく必要があると思っております。

富士宮市議会 2016-09-21 09月21日-03号

市では平成23年度より、トラブル未然に防ぐこと、また生徒指導等に生かすことを目的として、学校裏サイトを含む有害サイト等検索業務を委託しております。本年度報告では、今年度活発に更新されている掲示板や学校キーワード検索にかかるサイトは存在しておりません。また、県教育委員会からは、県下において学校裏サイトによるトラブル報告はないとの回答を得ております。